R6年度のスタート前に

年度初めの所感をまとめておきます。

今年度は忙しいということは前からわかっていたことなので覚悟は決めていたつもりではあったのですが実際はそうもいかないものですね。はっきりいって不安でいっぱいです。先日の体調不良はきっとストレスから来るものなんだろうなと思います。自分の場合は気圧ではなく気温で体調を崩すのでその影響もあると思います。

この不安感は何に由来しているのか考えたときに、学習面における自分自身の遅れと実力不足感と、ここまでの学習を支えてくれた完璧を好む考え方なのかなと思っています。学習面というのは受験はもちろんですがコンピュータに関する知識の学習も含みます。コンピュータの知識は普通科高校生の中ではそれなりにある方だと思っていますが、それを好む者としてはまだまだ入口にやっと立てた段階かなと思っています。故に受験勉強をしているとコンピュータについての学習がどんどん遅れてしまうのではないかという不安もあるのでしょう。(もちろん受験に耐えられるのかという不安のほうが大きいですが。)

個人的に救いとして考えていることは情報Ⅰが共通テストにあることかもしれません。教科数が増えてちょっと辛くなることも考えられますが情報Ⅰの勉強は100%楽しくできる自信があります。他の教科もこんな感じにできたらいいんですけど、なかなか難しいですね。苦手教科というものは体育(球技)だけなのであんまり影響はないですね。

ところで、自分の中には高揚感もあってそれは作りたいモノがいっぱいあるからなんですね。その作りたいモノたちは社会的意義のあまりないものばかりですがそんなものは求めていないので仕方ないです。確実に意味のあるものだとタスクの優先順位とかかる時間を推定して提案してそれに合わせて次やるべきタスクを提示してくれるアプリがあったらいいななんて思っています。ただそれをすると本当にスマホ(PC)に飼われる構図になってしまいますがね!

ひとまずこれを書いて自分の中の気持ちの整理がある程度できたので、やることを一つずつ進めていくことにしましょう。

最後に、私の好きな言葉で「心を大切に」というものがあります。今年度は「あきらめない心」は絶対に失わないようにしたいですね。

買ってよかったものの話@2/26

下書き・書きかけの記事が溜まっていく一方なので勢いで書いて記事を出します。今年に入って買ってよかったものの紹介です。

 

 

買ってよかったものはこの箸です。

amzn.asia

 

経緯

  1. 箸の塗装が剥げてきてそろそろ買い替えかなと考えていた。
  2. とんかつ和幸に行く機会があって、食べたときの箸の使いやすさに感動した。
  3. 会計のところで箸が売ってたけど買う決心はできなかった。
  4. でも箸の使いやすさが忘れなくてネットで検索。
  5. こちらの記事を参考にAmazonで検索して発見して購入

という感じです。

 

感想

程よい重さのバランスや形状により持ちやすく使いやすい。またモノを掴むときに滑りにくく切るときにもスムーズに切れて良い。問題点があるとしたら家族の箸と色が似ていて分かりにくいくらいしかない。耐久性は不明ではあるが多分高いでしょう。

箸を使わない日はほとんどないので快適に美味しくご飯が食べれるのでおすすめです。

 

薄っぺらい記事ですがテスト勉強があるので失礼します。

ブログやSNSの目的

ブログって?

World Wide Web上のウェブページに覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する

(ブログ - Wikipediaより引用)

はてなブログは言うまでもなくブログです。また、X (formerly Twitter)やMastodonなどは文量が少なめになるので、ミニブログ (microblogging)と呼ばれます。

 

自分は何を目的にして書いているの?

  • 自分の考えを整理するため。
  • 将来の自分が過去の自分を振り返るため。
  • 技術のヒントにするため。

ブログを書くときに自分の考えを整理することで、自分自身を知りその後の自分がその時どう考えていたかを残せます。また、何かのコードを作ったときに感じたことや困ったことを残しておくと同じことで困ったときに役に立つからかいています。

 

自分は何を目的にして読んでいるの?

  • 他の人の考えを知るため。
  • 自分の興味のあるものが見たい!

Mastodon等で誰かをフォローして投稿を見ている理由はこの2つに尽きると今は思います。

Bloggerからはてなブログに移行しようと思った理由

投稿の作成

  • Bloggerでは投稿を作成する際、はてなブログでの「見たまま」のようなビューとHTMLのビューがある。が、Markdownがないため少し面倒くさい。
  • Bloggerでは、目次機能や脚注が面倒くさい。
  • はてなブログではデフォルトで文字数が表示されるのが良い。

デザイン

  • はてなブログにはmastodonとmisskey用のSNSシェアボタンがある。ただし、これに関してはmastodonのシェアボタンが欲しかったというよりも運営の方の行動に対して良いな…これ。と思ったことが理由です。
  • Bloggerに比べて良さげなデザインのテーマが豊富。

総括

全体としては基本的に自由度が高いBloggerではありますが、自由すぎることが私にとっては気軽に書きづらくしていたように感じます。そのような理由で移行しようと考えました。まだはてなブログを使って時間が経ってないのでまだまだ良いと感じる点や、悪いと感じる点が増えていくと思います。短文ではありますがこれで終わり!気が向いたら更新します。初稿は完全数496文字ですね!